絵はがき3枚セット 日本号
255円(税込)
福岡市博物館所属の刀剣のなかでも特に華やかな大身鎗 名物 「日本号」が、3枚セットの絵はがきになって登場です。
日本号は室町時代後期に作られ、天下三名槍のひとつに数えられる大鎗です。
黒田家の家臣「黒田二十四騎」のひとり母里太兵衛が、祝宴で武将・福島正則から「大盃を飲み干せばこの鎗を与える」と言われ、それを見事飲み干したことで手に入れました。別名「呑み取りの鎗」とも言われています。
もっとも出来がすぐれているもの、何か重大ないわれのあるもの、非常によく切れるもの、かつての所持者が歴史上有名な人物であったなどの理由があるため「名物」と呼ばれています。
柄を含めた総長が321.5㎝/刃の長さ79.2㎝/室町時代
日本号の特徴である全長3メートルを超える長さを感じていただけるデザインとなっており「長さ」「螺鈿細工」「刃先の彫り」すべてがご堪能いただけます。
1枚ずつ縦につなげると、そこには1本の日本号の姿が!)
是非、実際につなげて、その長さを体感してみてください。
【注意】
※1枚ずつは通常の絵はがきサイズです。つなげても3メートルにはなりません。
この商品を購入する
大身鎗 名物 「日本号」
日本号は室町時代後期に作られ、天下三名槍のひとつに数えられる大鎗です。
黒田家の家臣「黒田二十四騎」のひとり母里太兵衛が、祝宴で武将・福島正則から「大盃を飲み干せばこの鎗を与える」と言われ、それを見事飲み干したことで手に入れました。別名「呑み取りの鎗」とも言われています。
もっとも出来がすぐれているもの、何か重大ないわれのあるもの、非常によく切れるもの、かつての所持者が歴史上有名な人物であったなどの理由があるため「名物」と呼ばれています。
柄を含めた総長が321.5㎝/刃の長さ79.2㎝/室町時代
3枚の絵はがきをつなげて1本の日本号に!
日本号の特徴である全長3メートルを超える長さを感じていただけるデザインとなっており「長さ」「螺鈿細工」「刃先の彫り」すべてがご堪能いただけます。
1枚ずつ縦につなげると、そこには1本の日本号の姿が!)
是非、実際につなげて、その長さを体感してみてください。
- <サイズ>
- 縦:約15センチ、横:約10.5センチ
- <枚数>
- 3枚入
- <図柄>
- 大身鎗 名物 「日本号」 おおみやり めいぶつ にほんごう
- <販売場所>
- 福岡市博物館ミュージアムショップ
商品詳細
【注意】
※1枚ずつは通常の絵はがきサイズです。つなげても3メートルにはなりません。
この商品を買った人は
こんな商品も買っています
こんな商品も買っています
-
180円(税込)福岡市博物館でも屈指の華やかさを誇る日本号の絵はがきです。螺鈿の装飾や龍の文様までしっかり観察できます。
-
330円(税込)福岡市博物館でも屈指の人気名鎗「日本号」のA4クリアファイル。キレイな螺鈿細工が楽しめます。
-
SOLD OUT「黒田如水・長政の兜」をモチーフにしたシール。朱塗合子形兜や黒漆塗南蛮鉢歯朶前立兜など計5つ。